いきつくところは?  


エアーブラシのいきつく機種は使用用途にもよりますが、絵を描くならやっぱりオリンポスのHP-100Bのような機種となっていきます。

付けた写真は、あのSHINさんが使用しているイワタのHP-BPという機種ですが、SHINさんもイワタと契約する前まではオリンポスのHP-100Bをメインに使っておりました。

イワタのHP-BPが新しく世に出て来る前はただのHP-Bという機種で、それは横の大きな穴もなくニードルの引かれ具合の調整機構もありませんでした。

SHINさんにしてみればそれらの機構は必要のないもので初心者に対してエアーブラシのテクニックを教えていく際にもその機構に頼っていては良くない!と教えているはずです。イワタと契約している手前上、もしかすると大変便利なもの!と言っているかもしれませんが…。

とにかく、エアーブラシの元をさかのぼっていけば、オリンポス社にたどりつきます。

新しいエアーブラシブランドとして立ち上げてきた企業や販売をしていくお店の人はあまりエアーブラシを手にすることがないので、何が必要で何が不必要ということもなかなかわからない状態で物事をすすめてしまいがちです。エアーブラシを実践で使用していないのに良いようなうんちくばかりを並べて商品を売っていくやり方を私は良いことだとは思っていません。

エアーブラシを実際に使用している人がサポート付きで良心的に道具のお世話をしていけば良いのですが、エアーブラシを普段触ることのない人がエアーブラシ関連商品を販売して利益を上げていくことに必死というのが多いです。


エアーブラシ販売店の行き着くところ目指すべきところは、
エアーブラシを実践で使用しながら楽しみながら興味あるお客さんへ良心的にお世話していく!というようなところだと思います。

販売店がサポートに自信がない場合はついつい安売りに走りがちですが、エアーブラシのサポートの必要性を理解しサポートしていくことに自信を持っていれば安売りにもなっていきません。

エアーブラシの値段が安いからといってそれに飛びつこうとしている方は安売りしているお店のサポートに期待してはいけないのが第一条件!サポートに頼らず自力でやっていく必要があると思うので、新たにエアーブラシを購入していく場合はサポートが必要かどうかを良く考える必要があると思います。

現在のところ、エアーブラシにサポートは必須!と私は思っているのですが…
エアーブラシを安易に取り扱ってしまってサポートをしきれない販売店が次々と販売を辞めていっている状態です。エアーブラシの安売りたたき売りに走ってしまいます。
お客さんの方では、
安い商品を購入したはよいがやり方がどうもわからない…調子が悪いけどどうすることも出来ない…というようなケースが非常に多いです。
そういう悪循環の原因はエアーブラシのことをあまり知らない人が販売をしてしまっているところにあります。

エアーブラシ人気にあやかってそれで商売していこうとする方も多いのですが、商売として成功させていくコツは自らエアーブラシを触り楽しんで行くことだと思います。エアーブラシの良さや楽しさを純粋に広めて行きたいと考える心が大切だと思います。
自分の利だけを優先して行動していれば人からその心が読まれてしまいなかなか上手くは行きません。

あまり欲をかかず、正直に純粋にエアーブラシを楽しみ広めて行こうとする気持ちがあれば商売として上手く行くと思います。

だだ多くのお金儲けをしていくことだけが商売ではないと私は思っています。

お金の損得感情も大切なこととは思いますが、人にどれだけ貢献できているか?どれだけやりがいを感じているか?というところだと思います。

エアーブラシが大好きな人がエアーブラシに関連した商品を良心的に販売していくというのが私の理想です。そんなお店を全国各地に広めて行きたいと思っています。

edit

コメントの投稿

非公開コメント

Translation
世界各国の人が読めます。
プロフィール

エアーブラシ男 【T】

Author:エアーブラシ男 【T】
ホームページは こちら
FBページは こちら

カテゴリー
ツイート
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
更新履歴


カスタムペイント プロペインターが指導! 嬉しいやら恥ずかしいやら… (10/01)

エアーブラシ動画 ”知ってもソンしないコラム” (09/23)

ガンプラの行った先… (09/22)

エアーブラシに関する動画を4連チャンでユーチューブにUPしました。 (09/21)

オリンポスエアーブラシ お客様から頂いたご指摘・・・ (09/21)

オリンポスエアーブラシ お客様からのうれしい声 (08/17)

ハイラックスの最大積載量のステッカーがダサく感じたので・・・。 (07/28)

カンナムスパイダーRT ミラー マグネット仕様の件 (07/28)

カンナムスパイダーのパーキングブレーキが解除出来なくなった件 (07/28)

ハイスペックのエアーブラシ用コンプレッサーをほんの少しの出費(部品代2000円くらい!?)で自分で簡単に作れる時代となっています。(※モザイク有り動画) (06/08)

オリンポスエアーブラシの真実 【YUDIとエアーブラシ談】 (05/29)

ゲーミングチェアよりもコレだった! (05/14)

【新車に入ってしまった傷をエアーブラシで補修】使用道具やエアーブラシのさばき方等で仕上がり度合いもわかっちゃいます。 (03/24)

カーレース用ヘルメット3代目… (03/23)

ハイラックスの後部座席… (03/19)

カンナムスパイダーRTのミラーが取付かなくなってきたので… (03/13)

ハイラックスGRのプチカスタムを楽しむ! (03/13)

ハイラックスGRでTVを見る… (03/13)

高価なガラスコーティング液を大幅に節約する方法 (02/28)

超超安すぎた… (02/25)

ガラスコーティングをエアブラシでやると… (02/24)

ハイラックスリアゲートの内側に… (02/23)

ホテル最上階エレベータードア アートペイント仕事を無事に終了させることが出来ました。 (02/22)

02/20のツイートまとめ (02/21)

少量で高額なガラスコーティング剤を大幅に節約する方法・・・ (01/29)

更に楽しむ2023に! (12/31)

エアーブラシセットの動画に入ったコメントに答えています。 (12/25)

【バイクヘルメット塗装】ノズル口径0.2㎜のエアーブラシでクリアーコート作業まで全部出来ちゃいました! (12/22)

カスタムエアーブラシの作り方 (12/18)

【エアーブラシ教室】 TOTAL-Tが教えるHOW TO AIRBRUSH 1999~ のYouTube動画をまとめてみました。 (12/07)

速攻DIYで寒さ対策・・・。 (11/17)

エアーブラシ作業においてエアー圧力調整は必須的なんです。 (11/13)

DIYのすすめ・・・ (11/09)

中国製のエアーコンプレッサーTR-303ECが気になったので買ってみました。 (10/27)

試したいエアーコンプレッサーを買ってみた。 (10/26)

今は無きオリンポスエアーブラシ? (10/20)

劣化(白化)した黒色のプラスチック樹脂パーツを復活させてキレイを長持ちさせる方法。自分が行き着いた対策方法はこの方法でした。 (10/03)

移動販売カーの看板作り・・・ (09/24)

憧れの車ハイラックスを注文しちゃった! (09/24)

カンナムスパイダーのライトをLEDに・・・ (09/18)

エアーブラシで絵心・・・ (09/18)

カンナムスパイダー顔面部分の取り外し… (09/11)

こんな塗装・・・。 (08/14)

エアーブラシを使って木目補修 (08/07)

07/26のツイートまとめ (07/27)

エアーブラシで手描き絵 (07/26)

エアーブラシ専用のエアー缶でなくてもOKな時代に! (07/22)

ユンボに・・・ (07/22)

軽ボックスカーに全面エアーブラシ絵 (07/19)

エアーブラシでバイク補修 (07/09)

総記事数:
リンク
YouTube
エアーブラシペイント作品
QRコード
QR