元大工の西さんオリジナル技法!?で描きあげられた志村けんの絵。
2020年、大きな志村けんの絵を描いてほしい!とファンの方から依頼されたのは、元大工の西さん。
私は、西さんからLINEで送ってもらった描く絵の参考にしていく元写真(おそらくネットで拾った画像)をA4サイズで数枚プリントアウトしてあげて、4尺×8尺サイズ(約1200㎜×2400㎜)のアルミ複合版4枚をお世話しただけです。
私は、描き上がったこの絵をながめているとなんだか感動してしまって涙が出てきそうになります。
志村けんのファンの方の気持ちと、絵を描いた西さんの気持ちが見事に見事に合わさっている感じがします。
もしもこの絵が機械でプリントアウトされた印刷物であったならば感動具合はすごく小さくなってしまうと思います。
この絵はサイズが大きくて難易度が高めな絵・・・
私は、西さんがこの絵をどんなふうに描いていったのか?がとても気になって聞きました。
「人物を似せる必要がある絵でしかもサイズが大きい絵を投影機(プロジェクター)とかを持っていない西さんは、どうやって描いていったの? マス割法とかで描いた?」と聞きました。
西さんからの返答は、「マス割はせずにコンベックス(巻き尺)を使って描きました。」という返事でした。
私は更に具体的なやり方を聞いていったのですが、結局、西さんは自分で編み出したコンベックスを使ったオリジナル技法?にフリーハンド要素を加えて見事にこの絵を完成までもっていったのです。 スバラシイ!
こんなふうに補助に頼っての絵の描き方にもいろいろとあると思うので、いろいろ試していくのも良い勉強だと思っております。
元大工の西さんも最初からこんなふうに描けていたわけではありません。
彼もエアーブラシのパワーで絵心が芽生えていった人のひとりです。
https://airbrush-school.jimdofree.com/本物のフリーハンドテクニック/

edit
私は、西さんからLINEで送ってもらった描く絵の参考にしていく元写真(おそらくネットで拾った画像)をA4サイズで数枚プリントアウトしてあげて、4尺×8尺サイズ(約1200㎜×2400㎜)のアルミ複合版4枚をお世話しただけです。
私は、描き上がったこの絵をながめているとなんだか感動してしまって涙が出てきそうになります。
志村けんのファンの方の気持ちと、絵を描いた西さんの気持ちが見事に見事に合わさっている感じがします。
もしもこの絵が機械でプリントアウトされた印刷物であったならば感動具合はすごく小さくなってしまうと思います。
この絵はサイズが大きくて難易度が高めな絵・・・
私は、西さんがこの絵をどんなふうに描いていったのか?がとても気になって聞きました。
「人物を似せる必要がある絵でしかもサイズが大きい絵を投影機(プロジェクター)とかを持っていない西さんは、どうやって描いていったの? マス割法とかで描いた?」と聞きました。
西さんからの返答は、「マス割はせずにコンベックス(巻き尺)を使って描きました。」という返事でした。
私は更に具体的なやり方を聞いていったのですが、結局、西さんは自分で編み出したコンベックスを使ったオリジナル技法?にフリーハンド要素を加えて見事にこの絵を完成までもっていったのです。 スバラシイ!
こんなふうに補助に頼っての絵の描き方にもいろいろとあると思うので、いろいろ試していくのも良い勉強だと思っております。
元大工の西さんも最初からこんなふうに描けていたわけではありません。
彼もエアーブラシのパワーで絵心が芽生えていった人のひとりです。
https://airbrush-school.jimdofree.com/本物のフリーハンドテクニック/

- 関連記事
-
- ”蜜にならないエアーブラシ大作戦” (2021/01/14)
- 元大工の西さんオリジナル技法!?で描きあげられた志村けんの絵。 (2020/11/30)
- エアーブラシ講師用のマスクを・・・ (2020/08/26)