エアーブラシは魔法の筆!
下書きトレース等に頼らなければ絵が描けないというのはちょっと格好悪い・・・
出来るものなら下書きトレース等に頼らないで絵をスラスラと描いていきたい・・・
私はそう思っているのですが、皆さんの心の中もたぶんそんな思いじゃないですか?
エアーブラシの特徴を上手く活用すれば下書きトレースとかに頼らなくても絵が描けていく!
絵心に自信はなかったけど、エアーブラシのおかげで絵心が少しずつ芽生えてきた!
エアーブラシならば絵の勉強を楽しくやっていける!
と私は思っています。
そんな考えを元にして、エアーブラシのやり方や楽しみ方、勉強の仕方、仕事としてのやり方等をエアーブラシ教室やHOW TO DVDの中で教えています。
はやく上手くなりたい!はやく仕事にしたい!儲けていきたい!
エアーブラシなら稼げそう・・・。
と、ついつい考えてしまいがちな多くの皆さんのお気持ちは十分にわかります。
私もはじめの頃はそんな考えだったからです。
しかし、現在の考えは昔の考えとは違っています。
あせった気持ちで絵を描けば良い絵にはなっていかないし、お金を追うほどにお金は逃げていく。
良い絵を描いていきたいのであれば、焦らずゆっくりと!
仕事にして稼いでいきたいのであればそれなりの努力と工夫が必要!
という考えに変わっていったのです。
稼げるエアーブラシ!じゃなくて
特殊技術のエアーブラシでもなくて
・・・
私にとっては、
とても楽しいエアーブラシであって、
多くの夢を持たせてくれるエアーブラシであって、
とても奥深いエアーブラシであって、
絵心を芽生えさせてくれたエアーブラシであって、
多くの友達や人脈をくれたエアーブラシであって、
自分を支えてくれているエアーブラシであって、
自分を成長させてくれるエアーブラシであって、
いろいろな出来事に遭遇するエアーブラシであって、
とても不思議な魔法の筆!という感じです。
あなたもこんな不思議なエアーブラシの世界を味わってみませんか?
何かしたい!でも何をして良いのかわからない・・・
という人にはとてもおすすめなエアーブラシです。
ハマリますよ~!!!
今回付けた絵はyamamoto氏が描いてくれた絵ですが、彼もエアーブラシを楽しむ一人です。
yamamoto氏が描いた絵はTOTAL-Tが教えるHOW TO AIRBRUSHのBOOKの中でたびたび登場してきます。
彼の絵、私好きです。
漫画の基本は四コママンガにあると聞いたことがありますが、マンガにはマンガの基本があるように、エアーブラシにはエアーブラシの基本があると思います。何をやるにしても基本は大切です!
彼は音楽もやってます。
昔作った曲をたまたま聞かせてもらったのですが、TOTAL-Tは即採用しました。
彼の絵や音楽はちょっと古臭さが感じるのですが、またそれがyamamoto氏の味があっていいんです!
彼の音楽はAIRTEXエアーブラシのサポートCDの中やTOTAL-Tが出しているDVDやネット動画のBGMにも採用されています。(AIRTEXのサポートCDはたぶん何十万部と出ていると思うので、売れないミュージシャンよりも全然スゴイかも!?)
人それぞれの好みはあると思いますが、彼特有のこだわりから生まれてくる絵や音楽、私は大好きです。
お金を稼ぐことを優先してしまっている絵や音楽よりも、彼が作り出すような純な絵や純な音楽が私は好きです。心のある絵や音楽はやっぱりいいです。