忘れないようにするための独り言投稿です。
そうだ!
○○○を楽しもう!
って言い方をしていけばいいんだ!
例えば、
調色を楽しむ!
とか、
色の隠ぺい性を楽しむ!
とか、
透ける色を楽しむ!
とか、
色の塗り重ねを楽しむ!
とか、
色のずらしを楽しむ!
とか、
速攻描きの絵を楽しむ!
とか、
超ゆっくり描きの絵を楽しむ!
とか、
下書きトレース線を施した上からのエアーブラシ塗り絵を楽しむ!
とか、
ステンシルを使ってエアーブラシ絵を楽しむ!
とか、
絵の構図を楽しむ!
とか、
絵のアレンジを楽しむ!
とか、
写真のようなリアルな絵を楽しむ!
とか、
絵のメッセージ性を楽しむ!
とか、
絵を描く人それぞれの個性を楽しむ!
とか、
絵を描く人それぞれの技術力を楽しむ!
とか、
絵を描く人それぞれの考え方を楽しむ!
とか、
いろいろ次々に浮かんできます。
これからはこれだな!
edit
○○○を楽しもう!
って言い方をしていけばいいんだ!
例えば、
調色を楽しむ!
とか、
色の隠ぺい性を楽しむ!
とか、
透ける色を楽しむ!
とか、
色の塗り重ねを楽しむ!
とか、
色のずらしを楽しむ!
とか、
速攻描きの絵を楽しむ!
とか、
超ゆっくり描きの絵を楽しむ!
とか、
下書きトレース線を施した上からのエアーブラシ塗り絵を楽しむ!
とか、
ステンシルを使ってエアーブラシ絵を楽しむ!
とか、
絵の構図を楽しむ!
とか、
絵のアレンジを楽しむ!
とか、
写真のようなリアルな絵を楽しむ!
とか、
絵のメッセージ性を楽しむ!
とか、
絵を描く人それぞれの個性を楽しむ!
とか、
絵を描く人それぞれの技術力を楽しむ!
とか、
絵を描く人それぞれの考え方を楽しむ!
とか、
いろいろ次々に浮かんできます。
これからはこれだな!
- 関連記事
-
- ゼロから始めるエアーブラシ (2015/11/05)
- 働く意味 (2015/11/03)
- 忘れないようにするための独り言投稿です。 (2015/10/06)