エアーブラシのメンテナンス
高級エアーブラシPB-304のメンテナンス依頼を受けたのですが、泣けてくるくらいにヒドイ状態。バラすことすら超困難な状態でした。通常ならば修理不能な状態なんだけど、裏ワザを駆使してここまでバラせたような感じです。
希少で幻となりつつあるオリンポスエアーブラシの代表的な機種PB-304のこれからは、普段のちゃんとしたメンテナンスも行えて大切に扱ってくれる方が優先されていくようになっていくと思います。
大切に扱えない方のご購入はご遠慮願います!となっていくと思います。
残り僅かとなってきた再生産が超困難な希少な機種は渡るべき方へ渡っていくようになるということです。
ちなみに今回のメンテナンス代金は普段よりも多めに頂く予定です。交換部品代を含めて2丁で?万円です。普通の状態で部品交換の必要がなければ1丁につき5,000円くらいを頂いております。
使用者がセルフでメンテナンスが出来れば消耗的なものはグリス類くらいで、普段からのグリスアップがいきとどいていれば部品も一生モノです。交換の必要もない!ということです。
なので、エアーブラシのメンテナンスは是非覚えるべき!
ペイント仕事のプロの方であれば尚更!
幻となるつつあるオリンポスエアーブラシの希少で高級な機種を使っているのであれば尚更!

edit
希少で幻となりつつあるオリンポスエアーブラシの代表的な機種PB-304のこれからは、普段のちゃんとしたメンテナンスも行えて大切に扱ってくれる方が優先されていくようになっていくと思います。
大切に扱えない方のご購入はご遠慮願います!となっていくと思います。
残り僅かとなってきた再生産が超困難な希少な機種は渡るべき方へ渡っていくようになるということです。
ちなみに今回のメンテナンス代金は普段よりも多めに頂く予定です。交換部品代を含めて2丁で?万円です。普通の状態で部品交換の必要がなければ1丁につき5,000円くらいを頂いております。
使用者がセルフでメンテナンスが出来れば消耗的なものはグリス類くらいで、普段からのグリスアップがいきとどいていれば部品も一生モノです。交換の必要もない!ということです。
なので、エアーブラシのメンテナンスは是非覚えるべき!
ペイント仕事のプロの方であれば尚更!
幻となるつつあるオリンポスエアーブラシの希少で高級な機種を使っているのであれば尚更!

- 関連記事
-
- ガンプラ塗りもいいけど・・・ (2015/04/27)
- エアーブラシのメンテナンス (2015/04/24)
- 日本製エアーブラシの良さ (2015/04/23)