大人の塗り絵・・・
サクラクレパス、ニンテンドーDS、本、その他でこの”大人の塗り絵”という言葉が使われておりますが、結構そそる言葉ですよね?
すごく気になったので、ネットで少々調べてみました。
特許庁の電子図書館へも行ったのですが、この”大人の塗り絵”という言葉はしっかりと登録されておりました。それだけスゴイ言葉ということなんです。
私はここで何を言いたいかというと・・・
色鉛筆や筆もいいんだけど、エアーブラシを使って塗り絵をしていけばもっと上手に絵が描けますヨ!ということを皆さんに言いたいのです。
エアーブラシをやっている人の多くは下書き(トレース)をあらかじめ施してある上からエアーブラシを使って塗り絵をしている人がほとんどで、色鉛筆や筆の変わりにエアーブラシを利用しているだけなのですが、それも言わば”大人の塗り絵”。すごく似ているのではないかと思ったのです。
エアーブラシは薄く色をのせていけたり、グラデーションを上手く入れれたりするのが特徴です。 筆等ではなかなか出来なかったこともエアーブラシを使えば簡単に出来たりします。微妙なグラデーションの表現が必要となってくる人物画や風景画の空や雲を描く時なんかは特に威力を発揮します。 又、色を微妙に少しずつのせていけるという点もエアーブラシの大きな魅力で、初心者にとってはもってこいなのです。少しずつ色をのせていけば大失敗することもなく、上手な絵が上がってくるというふうになるのです。
うちのホームページをみていけばわかると思いますが、下書きが施してある上から色をのせていくのは塗り絵にしか過ぎない!エアーブラシの特徴を活かせば下書きが無くても絵が描けるようになる!絵心も自然に芽生えて来る!ということを強調しておりますが・・・
”大人の塗り絵”たる商品でまずは気軽に塗り絵を楽しんでもらい、そんな人の中からエアーブラシの世界にも入ってきてくれる方が少しでもいればありがたいと思ったのです。
サクラクレパス、ニンテンドーDS、本屋さん、他
”大人の塗り絵”という言葉を流行らせてくれてありがとう!
感謝します。
- 関連記事
-
- エアーブラシの成功者って、実はいない。 (2015/06/19)
- 大人の塗り絵・・・ (2015/03/18)
- あなたが手にするエアーブラシは押しボタン式?それとも引き金式? (2015/03/18)