AIRBRUSHをエアブラシと表すのかエアーブラシと表すのか?
AIRBRUSHをエアブラシと表すのかエアーブラシと表すのか?
どちらでも良いとは思うのですが・・・
元は”AIRBRUSH”
AIR=空気 BRUSH=刷毛、筆
日本語として直訳すれば”空気の筆”。
エアーブラシ? それともエアブラシ?
どちらが本当なのでしょう・・・
ちなみにエアーブラシの世界一シェアを持つ製造元が日本にあるのですが、その製造元では”エアーブラシ”と表記しています。
老舗であるOLYMPOS(オリンポス)でも”エアーブラシ”と表記。
塗装機器で有名なアネスト岩田でも”エアーブラシ”という表記。
輸入物のエアーブラシを取り扱っているAIRTEX(エアテックス)は”エアブラシ”という表記。
TOTAL-Tでの表記はどちらかっていうと”エアーブラシ”の方なのですが、検索でヒットさせるためにホームページ内でわざと”エアブラシ”と表したりしています。
”AIR”を”エアー”って表すのか”エア”って表すのか?のどちらかで決まってくると思うのですが、調べているとどちらもあってなんか変な感じがしてきます。最終的には呼び名なんてどうでもいいやっ!ってなってきます。
TOTAL-Tとしては日本にある世界一の製造元や老舗のオリンポスが”エアーブラシ”って表しているのだから、それに見習って”エアブラシ”ではなく”エアーブラシ”。
TOTAL-Tの”T”も”ティ”ではなくて”ティー”。
なんか”ー”で伸ばしたほうが良い感じがしませんか?
edit
どちらでも良いとは思うのですが・・・
元は”AIRBRUSH”
AIR=空気 BRUSH=刷毛、筆
日本語として直訳すれば”空気の筆”。
エアーブラシ? それともエアブラシ?
どちらが本当なのでしょう・・・
ちなみにエアーブラシの世界一シェアを持つ製造元が日本にあるのですが、その製造元では”エアーブラシ”と表記しています。
老舗であるOLYMPOS(オリンポス)でも”エアーブラシ”と表記。
塗装機器で有名なアネスト岩田でも”エアーブラシ”という表記。
輸入物のエアーブラシを取り扱っているAIRTEX(エアテックス)は”エアブラシ”という表記。
TOTAL-Tでの表記はどちらかっていうと”エアーブラシ”の方なのですが、検索でヒットさせるためにホームページ内でわざと”エアブラシ”と表したりしています。
”AIR”を”エアー”って表すのか”エア”って表すのか?のどちらかで決まってくると思うのですが、調べているとどちらもあってなんか変な感じがしてきます。最終的には呼び名なんてどうでもいいやっ!ってなってきます。
TOTAL-Tとしては日本にある世界一の製造元や老舗のオリンポスが”エアーブラシ”って表しているのだから、それに見習って”エアブラシ”ではなく”エアーブラシ”。
TOTAL-Tの”T”も”ティ”ではなくて”ティー”。
なんか”ー”で伸ばしたほうが良い感じがしませんか?
- 関連記事
-
- 下書きなしの完全フリーハンド・・・ (2015/03/18)
- 絵の工程でわかってくるもの・・・ (2015/03/18)
- AIRBRUSHをエアブラシと表すのかエアーブラシと表すのか? (2015/03/18)