HP-TR


口径サイズ0.2mm 引金式トリガータイプ(サイドカップ)

押しボタン式ダブルアクションタイプを操作できる方は必要なしですが、簡単操作のトリガータイプファンにとっては待望の口径サイズ0.2mmではないでしょうか?

押しボタン式ダブルアクションタイプの苦手な方が口径サイズ0.2mmのHP-TRを使用すれば、より細かな作業が可能となるというものです。

ペン感覚をとるために中指操作をする方はOLYMPOSやTAMIYAの引き金レバーに交換して使用すると細かい操作がしやすくなると思います。

グリップの付いたトリガータイプに口径サイズ0.2mmのものが他社品でありますが、絵を描いたり細かな作業をする人にとってはそのグリップが大きかったり重かったりで逆に邪魔!という場合が多く、プロの方には大きなグリップがついていないオリンポスのHP-83CやHP-102Bが人気でした。

その様子を知ったiwataが数年前からHP-TR1やHP-TR2を世に出してくれたおかげもあってトリガータイプのエアーブラシは大ブレーク!0.2mmという口径サイズが無かったので追加して出してきたということです。

iwataが数年前からHP-TR1やHP-TR2を世に出してくれたおかげもあってトリガータイプのエアーブラシは大ブレーク中!iwataトリガータイプエアーブラシを提案したのは、実は私なのですが、今やiwata製トリガータイプのエアーブラシは世界各国に広がりつつあります。海外ではダブルアクションタイプのエアーブラシが主流となっておりましたが、簡単操作のトリガータイプエアーブラシが世界的に普及してくると、ダブルアクションタイプ危うし!となるかもしれません。

しかし、ペン感覚という面ではダブルアクションタイプの方が優位です。細かな作業となれば尚更ダブルアクションタイプの使用が優位となってくるのですが、ボタンを押して引くという少し難解なダブルアクション操作が普及にブレーキをかけてしまっているという状態でした。海外ではダブルアクションタイプが当たり前というか、それを操るほかはなくてダブルアクションタイプが当たり前。講習会でもダブルアクションタイプが当たり前。

世界一のシェアを持つエアーブラシの製造元がある日本では、簡単操作のトリガータイプが現在エアーブラシの普及に大いに貢献しているという感じですが、ダブルアクションタイプしかなかった海外ではこれから徐々にトリガータイプが普及していくという感じです。

ダブルアクションタイプのエアーブラシを上手く操れなかったペインターが簡単操作のトリガータイプに移行していったという状況の中から新しく生まれてきたiwataのトリガータイプエアーブラシ、これから世界にどんどん広がっていくトリガータイプのエアーブラシですが、元をたどれば老舗OLYMPOSのトリガータイプのエアーブラシです。

関連記事
edit

コメントの投稿

非公開コメント

Translation
世界各国の人が読めます。
プロフィール

エアーブラシ男 【T】

Author:エアーブラシ男 【T】
ホームページは こちら
FBページは こちら

カテゴリー
ツイート
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
更新履歴


カスタムペイント プロペインターが指導! 嬉しいやら恥ずかしいやら… (10/01)

エアーブラシ動画 ”知ってもソンしないコラム” (09/23)

ガンプラの行った先… (09/22)

エアーブラシに関する動画を4連チャンでユーチューブにUPしました。 (09/21)

オリンポスエアーブラシ お客様から頂いたご指摘・・・ (09/21)

オリンポスエアーブラシ お客様からのうれしい声 (08/17)

ハイラックスの最大積載量のステッカーがダサく感じたので・・・。 (07/28)

カンナムスパイダーRT ミラー マグネット仕様の件 (07/28)

カンナムスパイダーのパーキングブレーキが解除出来なくなった件 (07/28)

ハイスペックのエアーブラシ用コンプレッサーをほんの少しの出費(部品代2000円くらい!?)で自分で簡単に作れる時代となっています。(※モザイク有り動画) (06/08)

オリンポスエアーブラシの真実 【YUDIとエアーブラシ談】 (05/29)

ゲーミングチェアよりもコレだった! (05/14)

【新車に入ってしまった傷をエアーブラシで補修】使用道具やエアーブラシのさばき方等で仕上がり度合いもわかっちゃいます。 (03/24)

カーレース用ヘルメット3代目… (03/23)

ハイラックスの後部座席… (03/19)

カンナムスパイダーRTのミラーが取付かなくなってきたので… (03/13)

ハイラックスGRのプチカスタムを楽しむ! (03/13)

ハイラックスGRでTVを見る… (03/13)

高価なガラスコーティング液を大幅に節約する方法 (02/28)

超超安すぎた… (02/25)

ガラスコーティングをエアブラシでやると… (02/24)

ハイラックスリアゲートの内側に… (02/23)

ホテル最上階エレベータードア アートペイント仕事を無事に終了させることが出来ました。 (02/22)

02/20のツイートまとめ (02/21)

少量で高額なガラスコーティング剤を大幅に節約する方法・・・ (01/29)

更に楽しむ2023に! (12/31)

エアーブラシセットの動画に入ったコメントに答えています。 (12/25)

【バイクヘルメット塗装】ノズル口径0.2㎜のエアーブラシでクリアーコート作業まで全部出来ちゃいました! (12/22)

カスタムエアーブラシの作り方 (12/18)

【エアーブラシ教室】 TOTAL-Tが教えるHOW TO AIRBRUSH 1999~ のYouTube動画をまとめてみました。 (12/07)

速攻DIYで寒さ対策・・・。 (11/17)

エアーブラシ作業においてエアー圧力調整は必須的なんです。 (11/13)

DIYのすすめ・・・ (11/09)

中国製のエアーコンプレッサーTR-303ECが気になったので買ってみました。 (10/27)

試したいエアーコンプレッサーを買ってみた。 (10/26)

今は無きオリンポスエアーブラシ? (10/20)

劣化(白化)した黒色のプラスチック樹脂パーツを復活させてキレイを長持ちさせる方法。自分が行き着いた対策方法はこの方法でした。 (10/03)

移動販売カーの看板作り・・・ (09/24)

憧れの車ハイラックスを注文しちゃった! (09/24)

カンナムスパイダーのライトをLEDに・・・ (09/18)

エアーブラシで絵心・・・ (09/18)

カンナムスパイダー顔面部分の取り外し… (09/11)

こんな塗装・・・。 (08/14)

エアーブラシを使って木目補修 (08/07)

07/26のツイートまとめ (07/27)

エアーブラシで手描き絵 (07/26)

エアーブラシ専用のエアー缶でなくてもOKな時代に! (07/22)

ユンボに・・・ (07/22)

軽ボックスカーに全面エアーブラシ絵 (07/19)

エアーブラシでバイク補修 (07/09)

総記事数:
リンク
YouTube
エアーブラシペイント作品
QRコード
QR