HP-TR
口径サイズ0.2mm 引金式トリガータイプ(サイドカップ)
押しボタン式ダブルアクションタイプを操作できる方は必要なしですが、簡単操作のトリガータイプファンにとっては待望の口径サイズ0.2mmではないでしょうか?
押しボタン式ダブルアクションタイプの苦手な方が口径サイズ0.2mmのHP-TRを使用すれば、より細かな作業が可能となるというものです。
ペン感覚をとるために中指操作をする方はOLYMPOSやTAMIYAの引き金レバーに交換して使用すると細かい操作がしやすくなると思います。
グリップの付いたトリガータイプに口径サイズ0.2mmのものが他社品でありますが、絵を描いたり細かな作業をする人にとってはそのグリップが大きかったり重かったりで逆に邪魔!という場合が多く、プロの方には大きなグリップがついていないオリンポスのHP-83CやHP-102Bが人気でした。
その様子を知ったiwataが数年前からHP-TR1やHP-TR2を世に出してくれたおかげもあってトリガータイプのエアーブラシは大ブレーク!0.2mmという口径サイズが無かったので追加して出してきたということです。
iwataが数年前からHP-TR1やHP-TR2を世に出してくれたおかげもあってトリガータイプのエアーブラシは大ブレーク中!iwataトリガータイプエアーブラシを提案したのは、実は私なのですが、今やiwata製トリガータイプのエアーブラシは世界各国に広がりつつあります。海外ではダブルアクションタイプのエアーブラシが主流となっておりましたが、簡単操作のトリガータイプエアーブラシが世界的に普及してくると、ダブルアクションタイプ危うし!となるかもしれません。
しかし、ペン感覚という面ではダブルアクションタイプの方が優位です。細かな作業となれば尚更ダブルアクションタイプの使用が優位となってくるのですが、ボタンを押して引くという少し難解なダブルアクション操作が普及にブレーキをかけてしまっているという状態でした。海外ではダブルアクションタイプが当たり前というか、それを操るほかはなくてダブルアクションタイプが当たり前。講習会でもダブルアクションタイプが当たり前。
世界一のシェアを持つエアーブラシの製造元がある日本では、簡単操作のトリガータイプが現在エアーブラシの普及に大いに貢献しているという感じですが、ダブルアクションタイプしかなかった海外ではこれから徐々にトリガータイプが普及していくという感じです。
ダブルアクションタイプのエアーブラシを上手く操れなかったペインターが簡単操作のトリガータイプに移行していったという状況の中から新しく生まれてきたiwataのトリガータイプエアーブラシ、これから世界にどんどん広がっていくトリガータイプのエアーブラシですが、元をたどれば老舗OLYMPOSのトリガータイプのエアーブラシです。
- 関連記事
-
- HP-TH (2008/11/30)
- HP-TR (2008/11/30)
- HP-TR2 (2008/11/30)