日本エアーブラシ協会
日本エアーブラシ協会・・・
私がその協会名を発見したのは最近ではなく、何年も前のこと(10年くらい前)なのですが、
最近ではいろいろとあってどれが本物なの?って感じです。
もしかすると他にもいっぱいエアーブラシ協会っていうのがあるのかもしれません。
私は何年も前にメイク関係でエアブラシを使っている女性の方がを日本エアーブラシ協会を立ち上げているということを知りました。
その女性の方が立ち上げた日本エアーブラシ協会の活動があまりないためなのか、現在はまったく別の方が「日本エアーブラシ協会を立ち上げました!」と活動を進めている様子です。
エアーブラシの普及のためにとても良いことをしているなぁと私は感じております。
数年前にJAM(JAPAN AIRBRUSH MEETING)という会が立ち上がったことがあるのですが、
その時、役員のひとりに加わってほしいと私はお誘いを受けました。
しかし、私はお断りさせていただきました。
なぜ断ったかというと、
たぶんその会は長くは続いていかないだろうと予測してしまったからです。
あーだこーだといつになっても解決出来ないような話し合いが永遠と続いていくような感じがして、そんな中に自分の存在があったとしてもプラスにはなっていかないし、良くもなってはいかないと思ったからです。
立ち上げから2~3年の月日ががたち、今は案の定私が予想した通りに活動が無くなってしまったみたいです。
JAMの役員になっていた人達は役員としての責任を果たせなかったという結果に終わってしまったということです。
会を立ち上げることは誰にでも簡単にできることだと思いますが、
維持していくのが非常に難しいところだと私は思っています。
現在、人気上昇中のエアーブラシメイクの分野につきましても、
エアーブラシという言葉が含まれる協会がいろいろと出てきております。
協会がいろいろと立ち上がってくるということは、それだけ今後も盛り上がっていくという証拠!
がしかしっ!というのが今回の私からのお話です。
私は、エアーブラシに関する協会の運営をすすめている方々それぞれにがんばっていってほしいと思っております。
一時だけではなく、ずっと継続していってほしいという思いが私にはあります。
盛り上がりを見せて続いていくのは大歓迎! でも、しばらくで終わってしまうのであればご遠慮願いたいという思いがあります。
人とコミュニケーションをとっていくことは非常に良いことだと思うし、楽しいことだと思います。
でも、難しいことでもあると思っています。
コミュニケーションをとっていく中で大切にしていかなければいけないことは
”信用”だと思います。
いいかげんなことをいつもやっていれば信用も失ってしまいます。
言っていることややっていることがころころと変わったり、継続していかなかったり、うそをついたり、しっかりとした考えを持っていなかったり、人をだましていくようなことをしていたならば信用を得ることは出来ないと思いますが、
その逆であれば全然OK!必ず成功していくことと思っています。
高まっていくエアーブラシ人気に気づき、それを職業にしようとする方がすごく大勢いるのですが、
そんな中でも成功していく方と成功しない方がいると思います。
私が思うに、
成功していく方は、楽しみながらゆっくりと確実にやっていく方です。
なかなかうまくいかない方は、楽しまずにお金儲けのところだけを優先してしまい、結果がすぐに出なければ簡単にあきらめてしまう方です。
エアーブラシは誰にでも簡単に楽しめるものですが、奥は非常に深いものです。
その奥深いところが楽しい部分であり面白い部分だと私は思っております。
なかなか思うようにいかないところが面白いところなのです。
結果を急がれる皆さんの気持ちはよーくわかります。
でも急いだら失敗します。
楽しみながら自分が今出来ることをひとつひとつ丁寧に進んでいくことが成功への近道だと思います。
あせって絵を描いたなら出来は悪いですが、ゆっくりとした気持ちですこしずつ丁寧に絵を描いていけば良い絵に仕上がります。
お金を追うほどにお金は逃げていくと思います。
世のため人のためにとコツコツとがんばっていれば、自然にお金もついてくるものだと思っています。
エアーブラシに関係した協会が最近になっていろいろと立ち上がっているわけなのですが、
私は私の出来るところ責任のとれるところで今後の行動をとっていきたいと思っております。
”信用” ”継続” ”仕事” ”お金” ”成功”
皆さんもそれらについてちょっと考えてみてはいかがでしょうか?
- 関連記事
-
- エアーブラシの新機構 イージーボタン (2009/05/14)
- 日本エアーブラシ協会 (2009/05/07)
- エアーブラシの山 (2009/05/02)