高性能エアーブラシ?
(質問内容)
トリガーアクションのブラシ探しております。 0.6mm口径でいくつかHPで紹介されているのを見ているのですが、 PC206と SGA-6106-SC SGA-6206-SC といったガンを比べた場合、どちらの方が性能的なものは上なのでしょうか?(主な違いなどわかれば・・・) また、206は丸吹きも可能と言うことですが、丸吹きした場合は、ミストなどは下記2丁のブラシと同じような性能なのでしょうか? 206の値段と重さもわかれば知りたいのです。 ちなみに、トリガーアクションで、最もオススメの高性能ブラシとはどれになるのでしょうか?
という質問があったのですが・・・
私が率直に答えるとしたならば、
「これが一番良い!というようなものはひとつもないですよ!」
「その前にあなたはどんな作業をやりたいのですか?又どんなところに不便を感じていますか?」
と言います。
何をやりたい!と言ってもらえれば良いのですが、それがなくて・・・(困)。
PC206と SGA-6106-SC SGA-6206-SCを比べると、
6106はニードルの先がとがっていて細吹き出来るようになっているのに対して、
6206はニードルの先が6106よりも鈍角なので、広めのパターンが吹けるようになっています。
どちらの特徴も兼ね備えるものはありませんが、エアーブラシの上級者であればニードルの先の角度が多少鈍角であってもガンをグッと近づけて細吹きもできますし、離して広いパターン幅をとることも出来ます。
細吹きばかりをやりたいのであれば6106がおすすめです。
万能的に用途をひろくもちたいのであれば6206ですが、上級なテクニックが必要だと思います。
206は丸吹きも可能ですが、平吹きが出来るのが大きな特徴です。
価格は只今オリンポスの社長と検討中です。
定価としては二万円台になると思います。
重さは計っておりませんが、持った感じはちょっとずっしりした感じです。
長時間持ちたいので疲れにくいようにできるだけ軽いのが良い!という人もいれば
安定させたいのである程度のずっしり感がほしい!という人もいます。
PCジャンボシリーズはちょっとしたずっしり感があります。
重量がいくつというような数値でみんなが判断出来れば良いのですが、初心者であっても上級者であってもそれはちょっと難しいと思います。
数値よりも実際の使用感が一番わかりやすく伝わるのではないか?と私は考えています。
万能ガンはみんなの理想ですが、実際にはそれは不可能かもしれません。
最もオススメの高性能ブラシというものはありません!
それぞれに特徴があり、一長一短があるのです。
なので質問の際は、使用用途や目的、何をやりたいのか?を伝えて下さい。
どれが一番良いのか?という質問に対して答えるのが、私的に一番の難題です。
質問も良いですが、質問する数よりも経験の数を増やしていきましょうね!
- 関連記事
-
- ブラウンエアーホース (2009/07/15)
- 高性能エアーブラシ? (2009/07/15)
- ニードルパッキン (2009/07/10)