エアーブラシ 目線視線の事を考えればサイドカップ型となる
作業していく時の視線目線の事を考えればサイドカップ型となるんです。

要するに、
上付きのセンターカップ仕様のエアブラシでは、カップが大きいほどに目線視線の妨げになっているという事です。
もっと追及していけば、
右効き専用 左利き専用 となると思います。
塗料カップの反対側に取り付ける塞ぎフタのちょっとした突起も目線視線の妨げになるという事です。
右利き専用のサイドカップ型エアーブラシが普通だったのが昔。
今は右利きでも左利きでも、どちらでもOK!なセンターカップエアーブラシがほとんど。
上付きセンターカップのエアーブラシの場合は、上に添える人差し指が塗料カップに干渉してしまったりする・・・
ペンを持つようにしてエアーブラシを持ちたいが、それが出来ない・・・ という事もしばしば・・・。
新たに世に出てくるエアーブラシがどんどん簡素化省略可されていっているような感じなのですが、
多くのプラモデラー達に愛用されてきたオリンポスエアーブラシの名器HP-101を大きく意識したような機種が新発売されていく事は嬉しく思います。
- 関連記事
-
- エアーブラシの簡素化省略可が着々と進んでいるような感じ・・・。 (2022/01/23)
- エアーブラシ 目線視線の事を考えればサイドカップ型となる (2022/01/22)
- エアーブラシ ノズル口径の本当のサイズを知る方法 (2022/01/22)