カスタムペイントとは、こんな事・・・
既製品の色やデザインが自分好みでなかったりイマイチな感じであったならば、エアーブラシを使ってカスタムペイントしちゃえば良い!
メッキのカラーにしたければ、メッキ風にペイントしちゃえば良い!
溶剤に耐えられるようにしたいならば、2液式の車両用ウレタンクリアーとかを使用すれば良い!
今回のペイントに使用したエアーブラシは私のお気に入りのオリンポスHP-102C(ノズル口径0.4㎜)。
この程度の大きさのものであれば、オリンポスHP-102Cの使用で、密着材、サーフェイサー、メタリック、クリアーコートまで全部いけちゃいます。
まぁまぁ細かめな絵とかも全然描けちゃうので私のお気に入りエアーブラシ!これが無いと困るくらいです。
今の状態はクリアーコート後の艶ありピカピカ状態ですが、
この上から車両用の2液式高級艶消しクリアーをエアーブラシで塗って完成としたいと思ってます。
こんなペイントのマネを実際にしてみればわかると思うのですが、このペイントは結構技術度高し!です。
失敗とかもしたりすると思いますが、こんなペイント遊びをしていけば、自然にペイントテクニックも高まっていくと思います。
ペイント技術を上げたい人は、是非こんな感じのペイントをマネしてみてください。
上手く仕上げる事が出来たならば、あなたは立派なカスタムペインターだと思います。

- 関連記事
-
- 軽トラに全面エアブラシ (2021/06/11)
- カスタムペイントとは、こんな事・・・ (2021/05/29)
- バイクのセルフペイント (2021/05/28)
かなり便利! 充電式エアブラシコンプレッサー
付属のエアブラシしか付かないようになっているのですが、自分で改良して使ってます。
- 関連記事
-
- なりすまし??? (2021/06/29)
- かなり便利! 充電式エアブラシコンプレッサー (2021/05/28)
- 充電式エアブラシを試してみた! (2021/05/25)
バイクのセルフペイント
天気も良い感じなのでGood!

- 関連記事
-
- カスタムペイントとは、こんな事・・・ (2021/05/29)
- バイクのセルフペイント (2021/05/28)
- 最近ちょこちょこ来てくれるSAYOちゃん。 (2021/05/22)
充電式エアブラシを試してみた!
手短に説明しようといつも思っているのですが、ついつい長くなってしまいます。
- 関連記事
-
- かなり便利! 充電式エアブラシコンプレッサー (2021/05/28)
- 充電式エアブラシを試してみた! (2021/05/25)
- 皆、気になっているだろう… コレ! (2021/05/24)
皆、気になっているだろう… コレ!
手に持つ円筒状の小型エアーコンプレッサー
+
エアーブラシ
(1万円しないくらいの品)です。
出来るだけ早いうちにコレの使用感とかをYouTubeでお伝えしていきますので!
コレを取り扱って販売していく予定とかは全然まったく無いのですが、エアーブラシに興味ある多くの人が気になっている品だと思うので…。

- 関連記事
-
- 充電式エアブラシを試してみた! (2021/05/25)
- 皆、気になっているだろう… コレ! (2021/05/24)
- イワタの歴史を感じるエアーコンプレッサー (2021/05/23)
イワタの歴史を感じるエアーコンプレッサー
横にイワタのロゴが入っていますが、イワタのコンプレッサーと言うよりも、トーマスのコンプレッサー。
要するにOEMコンプレッサー。
昔、エアーブラシ作業でみんなが使ってたオリンポスのエアーコンプレッサーは東芝のモーターが使われているOEMコンプレッサー。
今どきのエアーブラシ用の小型エアーコンプレッサーでノズル口径1.0㎜前後のスプレーガンを使おうとすると能力不足となる事がほとんどなのですが、簡単に片手で持ち運び出来て、ある程度の能力を備えているのこんな感じのエアーコンプレッサーが建築系の補修屋さんとかで流行り出すかもしれない…。

- 関連記事
-
- 皆、気になっているだろう… コレ! (2021/05/24)
- イワタの歴史を感じるエアーコンプレッサー (2021/05/23)
- エアブラシ 小判型の低めの押しボタンレバー は幻的になっていくのか? (2021/05/01)
はじめてのガンプラ作り 続き…
眠くなくて気分も良いので、今がチャンス!と思って、ガンプラ作りの続きをしています。
出来るだけ手抜きはしたくないから頑張っているのですが、なかなか大変!
この部品… 一見全部同じに見えるけど、それぞれ微妙に形状が違うので、組み付けていく順番がある…。
説明書通りにやっていけば気になるバリは上手く取れない…。なので、バラして順番を間違えないようにしながらやっていくしかない…。
完成まではまだまだ時間がかかりそうです。
趣味はイヤイヤやっていくものではないから、気分の乗った時にコツコツと進めて行こうと思います。
今はまだ気分が良い状態なのでもうちょっとこの作業を続けます。



- 関連記事
-
- ガンプラが入手しにくいのなら・・・ (2022/02/26)
- はじめてのガンプラ作り 続き… (2021/05/23)
- はじめてのガンプラ作り… (2021/04/27)
最近ちょこちょこ来てくれるSAYOちゃん。
自分は暇なのでYouTubeライブ配信してみてました。
- 関連記事
-
- バイクのセルフペイント (2021/05/28)
- 最近ちょこちょこ来てくれるSAYOちゃん。 (2021/05/22)
- 今日はこのへんで… (2021/04/20)
気持ちいい!
とても気持ちいい!

- 関連記事
-
- 最近はつぶやいていませんね… (2021/08/16)
- 気持ちいい! (2021/05/08)
- 今日はコレを飲んでます。 (2021/05/02)
今日はコレを飲んでます。
このような飲み物には必ずと言っていいほど着色料が入っていると思います。
着色料は体に良いとは決して言えないのですが、飲食する人の気分を上げるために入っているのだと思います。
このての透けてくれる着色料は、自分的に言えば、“染料” とか、“キャンディ色”。
このドリンクに入っている着色料で絵とかも描けると思います。

- 関連記事
-
- 気持ちいい! (2021/05/08)
- 今日はコレを飲んでます。 (2021/05/02)
- いい言葉だ~ (2021/04/25)
エアブラシで描かれたザクの絵…
迫力があってなかなかいい感じ…。
趣味としてエアーブラシで自分の好きな絵を描いて、自分の部屋に飾っって楽しむ習慣が広まらないかな~ とか思いながらこの絵を眺めております。
※ パクリ絵をエアーブラシで描いて商売をしていきたいのでは決してありません。

- 関連記事
-
- 今日はコレ (2021/06/27)
- エアブラシで描かれたザクの絵… (2021/05/02)
- 今日は雨… (2021/04/29)
エアブラシ 小判型の低めの押しボタンレバー は幻的になっていくのか?
私がとても好きなオリンポスエアーブラシHP-100B純正の押しボタンレバーは、幻的になっていくのか?
この押ボタンレバーに交換すると、すごくすごく操作感が良くなるんです・・・。
日本製のエアーブラシならば、ブランドが異なっていても上手く取り付いてくれる事が結構多いのでは・・・?と思います。

- 関連記事
-
- イワタの歴史を感じるエアーコンプレッサー (2021/05/23)
- エアブラシ 小判型の低めの押しボタンレバー は幻的になっていくのか? (2021/05/01)
- 緊急事態宣言中のGW・・・。 ひっそりとエアーブラシのセールを行う・・・ (2021/04/28)