真っ白なキャンパスに

- 関連記事
-
- デコトラにエアーブラシ絵 (2015/11/13)
- 真っ白なキャンパスに (2015/10/29)
- エアーブラシで写真よりもリアルに? (2015/10/17)
エアーブラシで写真よりもリアルに?
エアーブラシを使っての模写作業途中画像は右。
筆で描いていればクチャクチャになっているだろうな~。
ちなみにこの作業での使用ガンは新HP-102Cです。
今回の投稿は、エアーブラシならではの良さが伝えられたような感じ。

- 関連記事
-
- 真っ白なキャンパスに (2015/10/29)
- エアーブラシで写真よりもリアルに? (2015/10/17)
- 巨大パズル型のエアーブラシ絵 (2015/10/06)
巨大パズル型のエアーブラシ絵
これは、有名な写真?を見ながらの模写絵です。元にしている参考写真が結構なモザイク状態なので描くのに四苦八苦しております。
絵のサイズは新築された家の趣味部屋の壁一面にジャストフィットする設計になっています。

- 関連記事
-
- エアーブラシで写真よりもリアルに? (2015/10/17)
- 巨大パズル型のエアーブラシ絵 (2015/10/06)
- エアーブラシの新しい活用についての一回目の会議は無事終了! (2015/10/05)
忘れないようにするための独り言投稿です。
○○○を楽しもう!
って言い方をしていけばいいんだ!
例えば、
調色を楽しむ!
とか、
色の隠ぺい性を楽しむ!
とか、
透ける色を楽しむ!
とか、
色の塗り重ねを楽しむ!
とか、
色のずらしを楽しむ!
とか、
速攻描きの絵を楽しむ!
とか、
超ゆっくり描きの絵を楽しむ!
とか、
下書きトレース線を施した上からのエアーブラシ塗り絵を楽しむ!
とか、
ステンシルを使ってエアーブラシ絵を楽しむ!
とか、
絵の構図を楽しむ!
とか、
絵のアレンジを楽しむ!
とか、
写真のようなリアルな絵を楽しむ!
とか、
絵のメッセージ性を楽しむ!
とか、
絵を描く人それぞれの個性を楽しむ!
とか、
絵を描く人それぞれの技術力を楽しむ!
とか、
絵を描く人それぞれの考え方を楽しむ!
とか、
いろいろ次々に浮かんできます。
これからはこれだな!
- 関連記事
-
- ゼロから始めるエアーブラシ (2015/11/05)
- 働く意味 (2015/11/03)
- 忘れないようにするための独り言投稿です。 (2015/10/06)
エアーブラシの新しい活用についての一回目の会議は無事終了!
会議後の感想は・・・
自分のやる気次第、行動次第努力次第で先も決まっていく感じだなぁ~ って感じ。
この件の先がどうなっていくか自分にとってはまだ未知の世界だけど、
楽しみながらマイペースで進めていく!とします。
- 関連記事
-
- 巨大パズル型のエアーブラシ絵 (2015/10/06)
- エアーブラシの新しい活用についての一回目の会議は無事終了! (2015/10/05)
- 新しい事をするぞ! (2015/10/05)
新しい事をするぞ!
1年か2年ほど前から私の頭の中にエアーブラシ利用の新しいアイデアがあって・・・
一か月前くらいにその話をある人に話したら、「それ進めていきましょう!」ってなって、
地元の商工会の人に相談して、
県の補助制度を利用させてもらって・・・ って感じです。
先はどうなっていくかはわかりませんが、
先がわからないからとてもワクワクします。
新しい事(今までにやっていない事、事例のない事)で前に一歩踏み出したことは確かです。
大ヒットしたら、考えた人は私ですのでね!
- 関連記事
-
- エアーブラシの新しい活用についての一回目の会議は無事終了! (2015/10/05)
- 新しい事をするぞ! (2015/10/05)
- 先の結果が予測出来てしまう事はおもしろくない! (2015/09/23)