えっ 二割増し!

来年2016年の1月からアネスト岩田の全製品が二割増しの定価になるとの情報が入ってきました。
ビックリ!です。消費税も上がってくるので更に!

この件を踏まえてのうちからのオリンポスエアーブラシの価格をどうしていくかを考え中ですが、消費者の気持ちを尊重しての価格設定をしていきますのでどうぞご安心ください。

関連記事
edit

先の結果が予測出来てしまう事はおもしろくない!

先の結果が予測出来てしまうような事はおもしろくないですね~。
今の私の場合は、模写行為、塗り絵行為がそれなんです。
昔は塗り絵でもエアーブラシを触っているだけで全然楽しかったんですけどね。

ワクワクするような仕事をいつもやっていきたいので、現在努力中 考え中です。

関連記事
edit

”塗り絵”を ウィキペディアで調べてみました。

”塗り絵”をウィキペディアで調べてみました。塗り絵(ぬりえ)とは、輪郭だけ描かれた図形や模様の中に、色を塗りわけて楽しむ玩具(知育玩具)である。知育玩具(ちいくがんぐ)は、幼児や児童が知能的発達を促進する玩具、または幼児や児童...

Posted by 【airbrush123】始める!楽しむ!極める! on 2015年6月5日
関連記事
edit

エアーブラシ塗り絵がいけないのではない!

私が最近よく話題にしている下書きトレース線を施した上からの”エアーブラシ塗り絵”についての話。

下書きトレース線を施した上からの”エアーブラシ塗り絵”をやっている行為をせめているのではなくて、
単なる下書きトレース線を施した上からの”エアーブラシ塗り絵”(多少の経験をつんでいけば誰にでも出来てしまうような事)をやっているだけなのに、あたかも下書きトレース線も何もないところから絵を描いてます!的に下書きトレースの部分を隠し気味にやっているところが逆にカッコ悪いんじゃないの?って思っているのです。

私も含めてエアーブラシを絵を描いているプロ達のほとんどが、その人オリジナルの絵を描いているのではなくパクリ画を下書きトレース線を施した上からエアーブラシで塗り絵をしているだけという現状は社会的にとても恥ずかしい事だと私は思っているのですが、「マスキングを使わずにエアーブラシだけで描いてます!オールフリーハンドで描いてます!」的に自慢げに言っている人が多い・・・。

昔はマスキングを施さなければ上手く絵がかけていけなかった時代もあったけど、時が進んでいくにつれてエアーブラシを操っていく技術もだんだんあがっていき、マスキングを施さなくても上手な絵が描けるようになっていくようになってきたというエアーブラシを自在に操っていける技術の進歩があるわけなのですが、マスキングに頼らないのが”フリーハンド”ではない!と私は強く言いたいのです。

出来る事ならば、
マスキング等に頼らずに上手な絵を描いていきたい!

出来る事ならば、
下書きトレース線等を頼りにしなくても上手な絵を描いていきたい!

出来る事ならば、
パクリ作品ではなく、自分オリジナルの絵を描いていきたい!

出来る事ならば、
自分の頭の中のイメージを自在に絵で表現していきたい!

というような事が絵を描いていく人達の本音ではないでしょうか?

本当は、そんな事を可能にしてくれるのがエアーブラシ!なんですが・・・。

下書きトレース線を施した上からの超リアルなエアーブラシ絵等は実は誰にでも可能な事。
99パーセント人がそんな事私には絶対に出来ない!と思っているような状態・・・。
そんな現状があるから、エアーブラシ塗り絵が出来ている人は「私には出来る!描ける!」と自慢げにする・・・。
でも、下書きトレース線の上から絵を描いていっている事は隠そうとする・・・。
人からトレースの事を攻められれば、下書きトレース作業は当たり前な絵を描いていく時の作業!と言っていき正当化していく・・・。

下書きトレースをしていく行為は決して悪い事ではないし、絵を描いていくときにやっていけない事ではないと私は思う。

でも、私的にやっていきたくない事が、

下書きトレース線の上からの単なる塗り絵をしていく事であり、

自分オリジナルではなく、パクリ絵を描いていく事であり、

カーボン紙や投影機やその他いろいろなものに頼って絵を描いていく事であり、

フリーハンドというような言葉で誤魔化そうとしたり、自分の本音を言わない事であり・・・。



という事で、そのような件で多少の悩み事がある私なのですが、
エアーブラシの特徴を最大限に活かしていってくれる本物のすばらしい絵描き人アーティストが増えていくように努力し進んでいく事が、私の悩み事解消につながっていきます。

長々と難しめな話(私の愚痴)をしてしまいごめんなさいね!




関連記事
edit
Translation
世界各国の人が読めます。
プロフィール

エアーブラシ男 【T】

Author:エアーブラシ男 【T】
ホームページは こちら
FBページは こちら

カテゴリー
ツイート
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
更新履歴


カスタムペイント プロペインターが指導! 嬉しいやら恥ずかしいやら… (10/01)

エアーブラシ動画 ”知ってもソンしないコラム” (09/23)

ガンプラの行った先… (09/22)

エアーブラシに関する動画を4連チャンでユーチューブにUPしました。 (09/21)

オリンポスエアーブラシ お客様から頂いたご指摘・・・ (09/21)

オリンポスエアーブラシ お客様からのうれしい声 (08/17)

ハイラックスの最大積載量のステッカーがダサく感じたので・・・。 (07/28)

カンナムスパイダーRT ミラー マグネット仕様の件 (07/28)

カンナムスパイダーのパーキングブレーキが解除出来なくなった件 (07/28)

ハイスペックのエアーブラシ用コンプレッサーをほんの少しの出費(部品代2000円くらい!?)で自分で簡単に作れる時代となっています。(※モザイク有り動画) (06/08)

オリンポスエアーブラシの真実 【YUDIとエアーブラシ談】 (05/29)

ゲーミングチェアよりもコレだった! (05/14)

【新車に入ってしまった傷をエアーブラシで補修】使用道具やエアーブラシのさばき方等で仕上がり度合いもわかっちゃいます。 (03/24)

カーレース用ヘルメット3代目… (03/23)

ハイラックスの後部座席… (03/19)

カンナムスパイダーRTのミラーが取付かなくなってきたので… (03/13)

ハイラックスGRのプチカスタムを楽しむ! (03/13)

ハイラックスGRでTVを見る… (03/13)

高価なガラスコーティング液を大幅に節約する方法 (02/28)

超超安すぎた… (02/25)

ガラスコーティングをエアブラシでやると… (02/24)

ハイラックスリアゲートの内側に… (02/23)

ホテル最上階エレベータードア アートペイント仕事を無事に終了させることが出来ました。 (02/22)

02/20のツイートまとめ (02/21)

少量で高額なガラスコーティング剤を大幅に節約する方法・・・ (01/29)

更に楽しむ2023に! (12/31)

エアーブラシセットの動画に入ったコメントに答えています。 (12/25)

【バイクヘルメット塗装】ノズル口径0.2㎜のエアーブラシでクリアーコート作業まで全部出来ちゃいました! (12/22)

カスタムエアーブラシの作り方 (12/18)

【エアーブラシ教室】 TOTAL-Tが教えるHOW TO AIRBRUSH 1999~ のYouTube動画をまとめてみました。 (12/07)

速攻DIYで寒さ対策・・・。 (11/17)

エアーブラシ作業においてエアー圧力調整は必須的なんです。 (11/13)

DIYのすすめ・・・ (11/09)

中国製のエアーコンプレッサーTR-303ECが気になったので買ってみました。 (10/27)

試したいエアーコンプレッサーを買ってみた。 (10/26)

今は無きオリンポスエアーブラシ? (10/20)

劣化(白化)した黒色のプラスチック樹脂パーツを復活させてキレイを長持ちさせる方法。自分が行き着いた対策方法はこの方法でした。 (10/03)

移動販売カーの看板作り・・・ (09/24)

憧れの車ハイラックスを注文しちゃった! (09/24)

カンナムスパイダーのライトをLEDに・・・ (09/18)

エアーブラシで絵心・・・ (09/18)

カンナムスパイダー顔面部分の取り外し… (09/11)

こんな塗装・・・。 (08/14)

エアーブラシを使って木目補修 (08/07)

07/26のツイートまとめ (07/27)

エアーブラシで手描き絵 (07/26)

エアーブラシ専用のエアー缶でなくてもOKな時代に! (07/22)

ユンボに・・・ (07/22)

軽ボックスカーに全面エアーブラシ絵 (07/19)

エアーブラシでバイク補修 (07/09)

総記事数:
リンク
YouTube
エアーブラシペイント作品
QRコード
QR