エアーブラシは簡単に楽しめる! でも・・・
大きなスプレーガンもエアーブラシ?
私にとっては大きなスプレーガンもエアーブラシ。
ちなみにこのガンはノズル口径が2ミリです。
ノズル口径0.2ミリのエアーブラシの10倍の大きさのノズル穴が空いています。
大きなでかい絵となればこのガンで絵を描いたりもするのです。
このガンを使用する場合は、エアーコンプレッサーの大きさも大となります。毎分300リットルくらいの圧縮空気が必要です。
消費する塗料の量も大量です。
エアーブラシの道具や使用する塗料等は目的や用途によって使い分けるものです。
「エアーブラシはどれが一番良いのですか?」とか、「使う塗料は何が一番良いのですか?」とよく質問を頂くのですが、そもそもその質問が間違っているのです。
何をどんなふうにしたいのか?を先に伝えてくれれば少しは質問に対しての解答がしやすくなりますのでよろしくお願い致します。
質問するよりも、とりあえず思考錯誤しながらいろいろと自分でやってみるのが一番勉強になります。
わかりやすく動画で解説しているエアーブラシのHOW TO DVDとかも安く出していますので、まずはそれらをご覧になって頂ければ大変うれしいです。
何もわからない中で道具を買うよりもまずはDVDを見て下さい!という感じです。
ちなみに私が出しているエアーブラシ虎の巻DVD3枚セットの価格は3500円です。何もわからない方は、まずはそれをっ!
例えばこんなカスタムとか…
これは、押しボタンレバーをチェンジしたエアーブラシカスタムです。
この小判型押しボタンレバーを好んでいるエアーブラシペインターも多いと思いますが、私もそんな中のひとりです。
オリンポスのMPシリーズの場合はそれに合う小判型押しボタンレバーがないので変えられませんが、イワタのCMシリーズならばそれが可能です。
私からエアーブラシについての詳細を聞きたければ、まずはエアーブラシ虎の巻DVD等を買って頂かないことには始まりません。(ちょっとイヤな言い方かもしれませんがお許し下さい。)
私はエアーブラシについてなら馬鹿が付くくらいに詳しいところが特徴です。
昔から今現在でも質問攻めの嵐に合っているので、それを仕事としてやっております。
私は毎日エアーブラシを触っておりますが、飽きないです。楽しいです!
皆さんも私と一緒にエアーブラシを楽しんでいきませんか?!
オリンポスエアーブラシ商品に関しての重要なお知らせ!!
今回、皆様へオリンポス商品に関しての重要なお知らせを致します。
オリンポス社長のご意向により、これまではオリンポスエアーブラシ関連商品の本体、部品等は、共に定価の20%引きでファンの皆様にお世話させていただいておりましたが、2010年7月1日よりすべてのオリンポス商品の価格を定価の10%引きに変更する運びとなりました。
2010年6月30日までのご注文分までは従来の20%引きの価格でお世話していきますが、7月1日以降のご注文からは定価の10%引きの価格でのお世話となっていきますのでよろしくお願い致します。
今回の販売価格の変更により、値上がり前の駆け込み注文が予測されますので、出荷に遅れが出てしまう場合も考えられます。
現在のところで予測される出荷予定を以下に示しておきますのでご購入の為の参考にしていって下さい。
5月末までのご注文分→6月中旬頃の発送
5月末~6月中旬までのご注文分→6月末頃の発送
6月中旬~6月末までのご注文分→7月上旬頃の発送
当店では以上のような出荷予測を立てております。
ご注文順に発送処理を行っていきますので、少しでも早く商品を欲しい方はお早めのご注文をお願い致します。
オリンポス社としましても当店としましても、お客様の皆様、オリンポスエアーブラシファンの皆様のご負担が出来るだけ少なくなるようにと努力しているのですが、商品本体や部品、包装資材、他に関しましても数が段々と少なくなってきている等の理由があるために今回の価格修正を行う運びとなりました。何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
ネットショップページに掲載されていない商品や部品等に関しましてもご注文を受け付けておりますので、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談下さい。
当店ではエアーブラシ愛をもってエアーブラシに関わる商品をファンの皆様にお世話して参りますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。
新ガンのテスト
なぜサイドカップにしないか?と考えているのですが、
左右どちらにも使えるという利点はありますが、メーカー側の人は実際の作業をやらないからたぶんこんな事を思わないのでしょう…。
作って売れれば良い!開発費用がかかるような余計な事は極力しない!というメーカー側の気持ちもわかりますが、
もっと使い手の気持ちや要望を察して新製品の開発を進めていってほしいです。
固定のセンターカップでしかも金属製のはめ蓋だとアクティブに真下や真上で使えないんです。
カップが自由に動くようになるアタッチメント金具があれば良いと思います。
それとガンの置場の問題の解決をしてほしいです。
それにしてもわがままな辛口の私ですねっ!
こんなふうに言わなければ良くはなっていかないから言っているんです。メーカーさん、わかって下さいね!もっとペインターの意見を聞きながらやっていけば良いものが出来てくるし売れていくと思うのです。
エアーブラシの値下げについて
イワタの新エアーブラシ HP-TH2
新たに出てきた新製品をろくにテストもせずにすぐに販売するお店もございますが、こちらではすぐに販売に移らず、しばらくの期間実際の使用テストを行って販売に移っていきます。
今回新しく出てきた新エアーブラシは口径0.6ミリの丸吹きと平吹きが出来るガンです。
VS オリンポスのガンという感じなのですが、新エアーブラシの元とされているのはほとんどがオリンポスエアーブラシという場合が多く、みんな打倒オリンポスエアーブラシ!という感じです。
今回の新ガンの価格設定はもしかするとオリンポスのPC-JUMBOの価格が参考にされているかも?
この新ガンは、便利に使えて使いごこちも結構良いと予測しています。
使い手側からの要望を言わせてもらうならば、センターカップじゃなくて角度が変えられる仕様にしてほしいです。
使い手の立場をもっと良く考えて新製品を出していけば、もっともっと売れていくのに…と私は思っています。
新たな新開発のガンではなくて、現行であるものの組み合わせにしか過ぎないというころがイワタのやり方でありイワタらしいところですねっ!
なんだかんだと辛口な事を私は言っておりますが、メーカー側が新しい動きをかけていく事はとても立派な事だと思っています。
作るだけ、販売するだけ、
じゃなくて、
お店側もメーカー側も、エアーブラシの実際の作業をやっていけば、もっと良いものが生まれてくるはずですし、商品も売れていくことと私は思っております。
GWもエアーブラシ三昧
昔はプラモデルもろくに塗れなかったのに、実物への塗装ばかりです。いろいろ経験を積んでいくと段々と出来るようになってきます。
近頃はアーブラシに興味を持たれる方が多くなってきましたが、エアーブラシの機種や型番、メーカー等にとらわれて、知識ばかりの頭デカチになってしまっている方が多いような感じがします。
知識もある程度は必要かと思いますが、まずはいろいろやってみると良いですよ!
失敗を怖がってしまい知識ばかりを入れたがる方が結構多いです。それよりも実践!!是非体で覚えていって下さい。
失敗は失敗じゃなくて成功の元となります。
エアーブラシには、決まったやり方があるわけではありません。
当たり前的な基本は抑える必要がありますが、あとはいろいろやっていけばいいんです。エアーブラシやエアーコンプレッサー等の型番とか種類、作業工程とかの問題よりも、当たり前的な事が出来ない方が多いんです。
当たり前的な事が出来ていればエアーブラシもきっと出来ることと思います。
エアーブラシは自然に自分を鍛えていける大変良いツールだと私は思っています。皆さんも是非やってみて下さい。
エアーブラシなら、楽しみながら自分磨きが出来ていきますよ!