気になっていること
私が初めてエアーブラシを持ったのは20歳の頃。
現在私の歳は42歳。
エアーブラシの経験年数も知らず知らずのうちに長くなってきました。
仕事として食っていけるようになったのは30歳くらいの頃からです。
現在はおかげさまで結構多忙な日々をおくっております。
そんな私が現在気になっている事について少しお話します。
話の内容は相変わらずですがエアーブラシの事です。
まずは”某エアーブラシ協会”についてのお話です。
近頃はミクシーをやっている方が多いのですが、
ミクシーをやっている仲間から最近次々と連絡が入ってきております。
その内容は、
「エアーブラシ協会をやっている方からコミュニティーへのお誘いがありました。」
という連絡です。
たぶんミクシーの中でエアーブラシという言葉で検索し、コミュニティーへのお誘いをしているといった状態だと思います。
私もミクシーを少しやっているのですが、私のところにはいまのところお誘いは来ていない状態です。
その方、一応の人選びをしているのだと思います。
もし私のところにそのお誘いが来たとしても現在のところはお断りしようと考えております。
活動の様子を時々伺わせてもらって、影ながら応援していきたいと考えております。
私は以前ブログの記事の中で、会を立ち上げるのは簡単!でも継続していくのが難しいところと実例をあげて説明したことがあるのですが、それを見てなのか現在必死になってがんばっている様子が伺えます。
がんばることは良いことです。もっともっとがんばってもらいエアーブラシの世界をどんどん良くしていってもらえればうれしいです。
エアーブラシ関係のHPや掲示板を設けると、さまざまな質問がたくさん寄せられてくるので管理者は結構大変になってくるのですが、そんな訳があって、掲示板を閉鎖してしまったホームページとかもたくさんあります。
そんなふうにしばらくの間で閉鎖していかないようにしてほしいと思っております。
ふたつめのお話はブラックライトで光る塗料&絵、その技術を教えるスクールについてです。
そんなブラックライトで光る絵を描く技術を教えているスクールに学びに行った方から相談を受けたことがあります。
最初はなんで私のところに相談が来るんだ?と私は思いましたが
よく話を聞くと受講後あまりうまく行ってないためにこちらに相談をかけてきた様子でした。
真剣にエアーブラシととりくんでいるがうまくいかない・・・
といった相談でした。
ブラックライトの絵についても学んだ彼と話している中で、
「光の三原色は当然教えてもらったと思うんだけど・・・」と私が言うと、
「なんですかそれ?」という彼からの返事に私はびっくり仰天でした。
光の三原色は最低限教えるべきことなのに、それが生徒さんにちゃんと伝わっていないのは残念に思いました。
生徒さんからは数十万円ももらっているのだから最低限それくらいは教えれないと先生のと資格は無い!と私は思ったのです。
通常の色の三原色をまずはしっかり教えて、その後でその他光の三原色等についても徐々に教えていけば良いと私は考えておりますが、エアーブラシの先生によくありがちな最低限の基本を飛ばす教え方には私は反対なのです。
又、”短期間で技術を習得!””短期間で高収入!”というのについてもちょっとオーバートークだなぁと私は思っております。
最近は少しましにはなってきておりますが、私がこんなところでその話を出さなかったらまだまだひどい状態だと思います。
なんでも安易に考えてしまう方が非常に多い現代ではありますが、
世の中そんなに甘いものではありません。努力があってこそだと思っております。
エアーブラシ人気にあやかってお金儲けをしようとする方が大勢いらっしゃいますが、努力は不可欠です。
楽をして儲けよう!という方は
短期間で上達!と言っているような時間をかけない基本飛ばしの教え方をしているところにどうぞ行ってください!実際に受講してみれば本当はどうなのかがわかると思います。
型を使った簡単な方法、下書きトレースをしての簡単な絵の描き方等、低いレベルの技術をあたかも高い技術、稼げる技術、特殊な技術としてを教えているところがまだまだ多い状態です。
今回のようなお話はあまりしたくはないのですが、
ウソや大げさなオーバートークは良くないっ!
このままではエアーブラシの世界が逆に悪くなっていってしまう!
と私は思っているのでこんなお話をしているんです。
- 関連記事
-
- オリンポス製品の今後の販売価格について (2009/06/03)
- 気になっていること (2009/05/31)
- ニードルパッキンを外す道具 (2009/05/27)
ニードルパッキンを外す道具
こんな特殊な道具もあるんです。
ニードルパッキンはそうもそうも交換するものではありませんが、この道具…エアーブラシマニアの方には是非ともほしい道具かもしれません。
ほしい方にはお世話致します。
- 関連記事
-
- 気になっていること (2009/05/31)
- ニードルパッキンを外す道具 (2009/05/27)
- 新エアーブラシ (2009/05/26)