エアーブラシのハウツー本
今は本を見る時代じゃなくて、ネットを見る時代・・・
時代が進んでいくにつれていろいろな事が進化&変化していく・・・
昔と比べてエアーブラシの広まり方とかも進化と変化がある・・・
現在私は53歳、20才くらいの頃からエアーブラシと関わりはじめて30年くらいの時が経って、今でもエアーブラシと関わっている・・・
私にとってのエアーブラシは、楽しくてやりがいのある事だから30年以上続けているのだと思います。
簡単すぎず難しすぎないエアーブラシ・・・ でも、奥はとても深い・・・
そんなエアーブラシだからずっと続けていられるのだと思います。
SNSで上手くつぶやきながらイケイケモードでエアーブラシを広げている人がいるみたいだけど、
私は、上から目線的に偉そうにしているエアーブラシ先生は大嫌い! ビックマウスとかも・・・。
私は私なりのやり方で、これから先もエアーブラシの事をいろいろ教え広めていきますねっ!
私が2003年に作ったエアーブラシのハウツー本も、チラっと読んでみて下さい!
→ https://www.airbrush-school.com/product-list/83

ハウツー VOL.02
10年以上前に1年間かけて作られた TOTAL-Tが教える HOW TO AIRBRUSHは、
VOL.01からVOL.12までの12部構成です。
それは今でも通用するのか!?
基本的な部分は今でも変わっていないと思いますので初心者の方にはすごく参考になっていくと思います。

この本を読む(PDFダウンロード)
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
ハウツー VOL.01
10年以上前に1年間かけて作られた TOTAL-Tが教える HOW TO AIRBRUSHは、
VOL.01からVOL.12までの12部構成です。
それは今でも通用するのか!?
基本的な部分は今でも変わっていないと思いますので初心者の方にはすごく参考になっていくと思います。

この本を読む(PDFダウンロード)
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
トリガータイプのエアーブラシは引くだけの操作だからシングルタイプとその頃私は言っていました。
[広告] VPS
[広告] VPS
この青いコンプレッサーは今でも壊れていません。
オイルレスのコンプレッサーだったら、とっくに調子悪くなってしまっている事と思います。
コンプレッサーそれぞれにいろいろな特徴、長点、欠点があるんです。
[広告] VPS
[広告] VPS