ハイラックスの後部座席…
その角度を改善変更するための超簡単なカスタム方法。
長めのボルトとスペーサー代わりのナットを重ねる事で十分出来ちゃいます。
ホームセンターで買えばほんの数百円くらいの出費で抑えられると思います。
専用??パーツが結構高い値段でネット販売されていたりするけど、
そんなボッタクリ的な専用??パーツを勧めるユーチューバーとかは信用を大きく失っちゃうなぁ~。

ハイラックスGRのプチカスタムを楽しむ!
●リアゲート内側に傷がつかないようにジョイントマット。
●綺麗な新車のうちにDIYでガラスコーティング。
●戦車みたいな鉄板製のキャノピーを付ける。
●キャノピーとサイドステップをラプターライナー塗装。
●サイドステップを15ミリ外側に出して乗り降りを楽にする。
●地デジTVを見れるようにする。
時間がある時にハイラックスGRのプチカスタムをいろいろと楽しんでおりますが、まだプチカスタム出来る部分はまだある!


ハイラックスGRでTVを見る…
これがそう簡単にはいかなかったんです…。
ネットでいろいろ調べてみたんですが今のところはまだまだ情報不足な感じでした。
それと、車の中でスマホやWi-Fi等との連携はあっても、地デジTVを見るという時代は終了していく感じがしました。
自分の場合は、ちょこっと車に乗った時にもTVがついていればそこから近々の情報を得ている割合が大きい感じなんです。
なので出来ればTVを車の中でも見れるようにしたいという感じなのです。
安く出ている車載用TVを購入して別付けする事も考えましたが、車のフロントガラス付近に後付感アリアリなTVをせっかく買った新車に付けるのもなんだか格好が悪い感じ…。
有料のトヨタのTコネクトに入ってTVを見れるようにする事も考えてみたりしたのですが、ハイラックスGR純正でもれなく付いてくるディスプレイオーディオ機器の中にTVチューナーがどうも入っていない気配…。それで見れるようになったとしても運転中には見れない…。
結局は“ナビ男くん”にしました。
取付サポートしてくれる近くのお店がなかったために商品をネットで買って自分で取付。
四苦八苦しながらなんとかTVが映るようになりました!
が、お金(6万ちょっと)がかかりました。



ガラスコーティングをエアブラシでやると…
エアーブラシを使えば液の大幅な節約が出来るのではないか?と思って試しているのですが…
スポイトで取って2ccづつを合わせて4ccを作って、社外ハイラックスキャノピーの樹脂透明窓部分2箇所を裏表、車の屋根部分全体をやったのですが、まだ塗料カップの中に余っています。
エアーブラシを活用すればスゴい節約が出来るんです。



