カンナムスパイダーRT ミラー マグネット仕様の件
なので、マグネット仕様にカスタム。
最初は四苦八苦して自分の手作りパーツでやってみたけど、走行中の振動でポロリと外れてしまう感が強くて…。
結局、売られているパーツを取り付けという結果となりました。

カンナムスパイダーのパーキングブレーキが解除出来なくなった件
それが突然解除出来なくなってタイヤがロックされたままで動けない状態になってしまいました。
そうなってしまってちょっと過去を振り返ってみると、前兆があったな~という感じです。
出先で動けなくなったのではなくて、自分の仕事場の前で起こった事だったので大分救われた感じです。
後ろタイヤがロックされている状態で無理やり数メートルだけ移動させて処置を始めていきました。
パーキングスイッチ操作でモーターが動いて後輪ブレーキにつながっているワイヤーが引かれて後ろタイヤがロックされる仕組みなのですが、どこが原因?って思って、まずはネットで調べてみたりしました。
原因はいろいろ考えられるのですが、モーター交換をしないと・・・ というような感じでした。
で、今の状態はこんな感じ↓
強制的機械的にロックを外して、

ワイヤーをたどってモーターが付いている場所を見つけて、

奥の方にあるモーターを苦労して外して、

モーター単独で電気を通して動くかどうかを確認して、
で、やっぱり動かないな・・・ という状態だったので、
ネット上で適合モーターが売られていればな~ と思って型番で即検索!
あった!値段も想像していたよりも高くない! ポチるか!?
でも、写真を見ると中古品のような感じ・・・。
で、
富山のホリタさんに電話で相談したら日本国内に新品在庫があるとの事。
値段もそんなにバカ高くない感じだったのでモーターを手配してもらう事に・・・。
ネットに出ていた中古品らしきモーターの型番は従来品と同じなのに対して、
BRP社から正規に今出ているモーターは不具合の対策がされたモーターなので型番が違うということもわかった。
注文したモーターが届くまで数日の待ち状態になった。
部品待ち状態となり、気持ちも落ち着いて、ちょっといっぷく&ちょっと考え事・・・。
もしかしてカバーを外してちょっとショックを与えてみたら動くのでは?と思ってやってみたら、
なんと 動いてびっくり!!
プラスマイナスを反転させてみたら逆回りもする!

一瞬、部品注文のキャンセルをしようか?とも思ったのですが、
これを取り付けたらいつか又同じ症状のトラブルに巻き込まれる可能性がずっと付きまとってしまう・・・。
ということで、
対策がされた新モーターで行く事にしました!
カンナムスパイダーRTのミラーが取付かなくなってきたので…
で、こんな対策用の商品をネットで見つけて…

値段が無茶苦茶高く感じたんだけど、購入。
でも入荷待ち商品となっていていったいいつになったら届くのやら… って感じ。
春になって天気も良くなってきてバイク乗り日和なのに乗れないのが結構苦に感じる日々…。
で、
我慢出来なくなってきたので、自分でこのパーツを作ってみる事にしました。
自分で作ってみたら、マグネット購入のためのお金がほんの少しって感じ。
結構なぼったくり商品?かもしれないけれど、 まぁまぁ・・・ 買ったお店に対して腹をたててもしょうがない・・・。
あとはモノタロウから買ったマグネットが明日あたりに届きそうなので、組み合わせて上手くいくかどうか?って感じです。

上手くいけばいいな~。
#カンナムスパイダーRT
カンナムスパイダー顔面部分の取り外し…
ここまでバラしたついでにライトをLED化する事にもしました。
パーツを外していくのに四苦八苦…まぁ大変!!結構大変な作業なのでお金持ちの人だったら専門ショップに任せてしまうと思いますがそんなリッチな身分ではないのでセルフでやるしかない!


カンナムスパイダーRTのオイルとエレメントの交換
アレやコレやといろいろと四苦八苦しながら無事に交換出来ました。カンナムの専門業車に頼むと結構な料金がかかりそう… 純正のオイル代だけでも結構高い… という事で、自分でやる!という選択をしたわけですが、作業難易度は結構高めに感じました。
何が大変だったかというと、バイクの底に潜って作業をするという部分でして、どうやってバイク底面に潜り込むか?というところ。
ネットで探しても自分に合った良い方法が見つからなかったので自分で方法を考えるしかありませんでした。
考えたあげく、クレーンで吊り上げたり降ろしたりを繰り返して作業を行っていく方法をとりました。
自力で整備作業をやるっていうのは、理解が深まってくるし、勉強にもなるし、やり遂げた時の達成感もある。
ヤッパDIYっていいですね!
#オイル交換 #カンナムスパイダー #DIY
