車のシャーシをエアブラシで!
缶スプレーバージョンとかもあるけどすぐに無くなって不経済となってしまうから原液を買ってエアーブラシで!
この防錆塗料は結構ドロドロしている塗料なんだけど、ちょこっとシンナーで薄めれば0.8でも0.4でも通っちゃいました!
エアーブラシは知る人ぞ知るオリンポスエアーブラシです。


FJクルーザーいじり…
パーツを外すだけでも、まぁ大変!!
そして、車の底を見上げれば錆だらけ。
良く言うならば触りがいのある車って事で…。
車屋さんに「いいのにして!」って頼んだら結構なお金がかかりそうな感じなのですが、自分でボチボチとDIYしていけばお金は塗料等の材料代だけで済みます。
以上、DIYセルフペイントの勧め話でした。

カンナムスパイダーRTのオイルとエレメントの交換
アレやコレやといろいろと四苦八苦しながら無事に交換出来ました。カンナムの専門業車に頼むと結構な料金がかかりそう… 純正のオイル代だけでも結構高い… という事で、自分でやる!という選択をしたわけですが、作業難易度は結構高めに感じました。
何が大変だったかというと、バイクの底に潜って作業をするという部分でして、どうやってバイク底面に潜り込むか?というところ。
ネットで探しても自分に合った良い方法が見つからなかったので自分で方法を考えるしかありませんでした。
考えたあげく、クレーンで吊り上げたり降ろしたりを繰り返して作業を行っていく方法をとりました。
自力で整備作業をやるっていうのは、理解が深まってくるし、勉強にもなるし、やり遂げた時の達成感もある。
ヤッパDIYっていいですね!
#オイル交換 #カンナムスパイダー #DIY

エアブラシで描かれたザクの絵…
迫力があってなかなかいい感じ…。
趣味としてエアーブラシで自分の好きな絵を描いて、自分の部屋に飾っって楽しむ習慣が広まらないかな~ とか思いながらこの絵を眺めております。
※ パクリ絵をエアーブラシで描いて商売をしていきたいのでは決してありません。

スズキ刀250 セルフペイント
自分のものに自分でペイントするセルフペイントの紹介。
皆さんもセルフペイントを是非楽しんで下さい! いろいろお手伝いしますよ! とても楽しいし、安く上がります。出来具合はあなたの腕次第!
自分のものにペイントするのは気がとても楽!



エアーブラシ作業用換気ブース…
なので、自分でエアーブラシ用換気ブースをDIYで作ってみることにしました。



AIRBRUSH DREAMERS
久しぶりに見てみると、懐かしい~ みんな若い~ 楽しかったな~
なかなか良い映画やん! って思いました。
私は、夢は実現していくもの と思ってます。
だから、夢を見て動いていけば良い! 進んでいけば良い!
FC2ブログであまり投稿しなくなった…。
YouTubeへの動画投稿はオリンポスエアーブラシの詳しい説明を!という使命感があるのでもうそろそろ… って感じです。
写真は時間さえ有ればやっているDIYの様子です。

黒樹脂の素材感を活かす・・・
この際、艶消し黒で塗っちゃおうかな… って思ったりもしたのですが、ヒートガンで炙ってみたら結構な復活具合!そこそこ見れる状態になってくれたので塗るのはまだ先。
こんな時は、片付けとかDIYで。
時間があっという間に過ぎて行きます。実用的で、しかも楽しい!
運動不足も解消!只今、筋肉痛中…。
#DIY



工夫
高さだけ寸法を揃えて、ルーターで丸く面取りをして、レンガのように並べていくだけ…。
なかなかいい感じ…。
#OSB #DIY #俺の城


俺の城づくり
春あたりからは、俺の城はほぼ完成としてエアーブラシ三昧な日々に戻していこうと思っています。
#俺の城 #DIY #エアーブラシ #エアブラシ #ペイント
DIYで夜も楽しく俺の城づくり!
大まかな間取りとかはある程度考えてあるのだけれど、しっかりとした設計図面とかは無くて、全体的なバランスとかイメージを膨らませながらいろいろと考えながらの作業…。
作業の進め方は、自分流なエアーブラシ絵の描き方と一緒やん! 効率は悪いんやけど…。


カスタムペイント

コンテナペイント
刷毛である程度のベースを塗った後にスプレーガンを使って仕上げていきました。
知らないうちに、刷毛やローラー塗りのメリットデメリットとスプレー塗りのメリットデメリットを考えながらペイント作業が出来るようになっていた私を感じました。

手作り引戸に
戸もオシャレにしたい… でも今は仕事を優先するべきでそんな事はしていられない… でも寒い…。
そこで
穴を開けて長めのボルトを通して仮的な処置をしました。
仮処置とはいえ、少しの進歩!
自分でやっていくDIYでは、こんな少しの進歩でも喜びを感じる事が出来るんです。

ブラインドをつけた。
ブラインドは通販で寸法を指定してのオーダー注文。ひとつ約1万円で、ふたつで約2万円。
私みたいなおっさんを誰も覗いていないと思うけど、これで覗かれていない感が出て安心!
