ガラスコーティングをエアブラシでやると…
エアーブラシを使えば液の大幅な節約が出来るのではないか?と思って試しているのですが…
スポイトで取って2ccづつを合わせて4ccを作って、社外ハイラックスキャノピーの樹脂透明窓部分2箇所を裏表、車の屋根部分全体をやったのですが、まだ塗料カップの中に余っています。
エアーブラシを活用すればスゴい節約が出来るんです。




エアーブラシでバイク補修
後はペイントテクニック次第です。
私がよく愛用しているエアーブラシはオリンポスHP-102C。
誰でも使える簡単操作だし、サーフェーサーもメタリックもクリアーも全然問題なしで、絵も普通に描けます。
小物であれば毎回コレ1本!って感じです。
#エアブラシ #エアーブラシ #ペイント #airbrush #バイク #補修



こんな時はエアー缶が便利!
コンプレッサーもエアーホースも必要ありません。
工事現場での溶接部分とかに錆止め塗料や調色塗料とかをオリンポス精密スプレーガンに入れてエアー缶に直結してシャーっと!って感じです。
大きな企業の工事業者とかもオリンポスPC-308とエア缶との組み合わせでやってたりするんですよ!
オリンポスのエアーブラシはエアテックスのエア缶との相性が良いんですよ!

"エアーブラシ ミスト トンネル ゲート”の研究開発
エアーブラシならではの特徴を活かした新製品開発!?の実験と研究をして遊んでます。
複数のエアーブラシをセットした霧のミストトンネルゲートを作ろうとしています。
お店等の出入口にエアーブラシミストトンネルゲートを設置すれば、ウイルスの対策や夏の暑さ対策等で大活躍するのではないか!?と考えているのです。
品質が大変良い日本製エアーブラシの大量在庫があるTOTAL-Tだからこそ出来る事で社会貢献したいなぁ〜… という事です。
この製品企画
“エアーブラシミストトンネルゲート”を参考にしていったり真似して作っていっても全然OK!です。
皆様からのエアーブラシの大量ご購入お待ちしております!(笑)