私が好きなエアーブラシ
小物へのペイントや絵を描く時等にいろいろと使える
ノズル口径0.4ミリの HP-102C
簡単トリガータイプなので長時間の作業でも手が疲れません。
私が行き着いたノズル口径0.4ミリのベストエアーブラシはHP-102Cです。

ペン感覚で細かな絵を描きたい時には、
ノズル口径0.2ミリの HP-100B
私が行き着いたノズル口径0.2ミリのベストエアーブラシはHP-100Bです。
普段は安めのHP-62Bを使っています。

でもHP-102CもHP-100Bも値段が高くなってしまっていて、普通の人にはなかなか手が出せないと思います。
なので、
HP-102C と HP-100B の代わりとなる 新HP-102C と HP-62B を勧めさせてもらっています。
HP-62Bの押ボタンをカスタムして変更すればHP-100Bと同等のタッチとなります。
エアーブラシにはいろいろとあって、
オリンポスエアーブラシの場合はラインナップがすごく豊富で200機種以上あります。
人それぞれに興味あるエアーブラシがいろいろあると思いますが、
とりあえずは、新HP-102C HP-62B あたりを持つところからはじめていけば良いと思っています。
誰にでも使える操作が簡単なトリガータイプ1本と、ペン感覚がとりやすくて細かな作業もしやすいダブルアクションタイプ1本の合計2本を持つところからはじめていってもらうのがお勧めです。
エアーブラシの標準口径は0.3ミリって感じなのですが、
0.3ミリの標準エアーブラシをとりあえず1本持ちたい! という場合は、
HP-63C をお勧めいたします。
HP-62B の押しボタンカスタムと同様に、HP-63C の押ボタンをカスタム変更して使うのが私は好きです。
